こだわり
「森のなかま藤枝」について
ペレットショップ「森のなかま」は、2002年から地域の環境や自然、森林、エネルギーに関わる仲間があつまり活動してきた「静岡森林エネルギー研究会」の店舗として2015年に浜松市天竜区に開店しました。この間の木質バイオマスの普及啓発活動として取組んだ実績をベースに、ペレットストーブの販売と木質ペレット燃料の安定供給、機器メンテナンスを充実させ、ペレットストーブを安心して永くご利用いただけるよう、藤枝市にその機能を集約し開所することとなりました。今後とも活動を静岡県下に広げ、炎のある暮らしの提案、自然にふれあう活動などに取り組んでまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
木質ペレットは森からいただくエネルギーです
木質ペレットは北米、ヨーロッパなどをはじめ世界で注目されている燃料です。木質ペレットボイラーは公共施設や病院・福祉施設、温浴施設、温水プール、施設園芸、水産分野などで幅広く熱利用され、家庭では木質ペレットストーブの普及がすすんでいます。また、小規模ガス化発電や工場などの吸収式冷温水器による冷暖房にも利用されています。
木質ペレットは、未利用間伐材や製材所などで出るおがくずを乾燥させ、圧縮成型したものです。長さは5~40㎜、直径は6~8mmのペレット状で、水分は10%程度で安定しています。木の成分を高圧で固めるため接着剤は使いません。木質ペレットのメリットは、均一な品質が確保できることで、自動運転や温度調整が可能になっています。木質ペレットの発熱量は1kgあたり約4300kcalで、灯油の約半分の熱量です。
欧州ではペレット燃料の品質規格が運用されていますが、日本国内では(2018年現在)概ね以下の3種類に分類して表示しています。
- 木部ペレット(ホワイトペレット)=おが粉など樹皮を含まない木部だけでつくったペレット
- 混合ペレット(全木ペレット)=樹皮付きの丸太など、木全体を粉砕して製造したペレット
- 樹皮ペレット(バークペレット)=樹皮のみでつくったペレット
森林は再生可能エネルギーの宝庫
木質ペレットの原材料供給源は森林です。きちんと手入れがされた森林からは、建築や家具、土木などに利用される丸太が豊富に搬出されます。一本の木から材として利用されない部位(約半分)は木質バイオマス燃料として利活用されます。伐採された森林は、また植樹することで緑の循環が生まれます。木質バイオマス燃料が再生可能なエネルギーと呼ばれる所以はここにあり、化石燃料のように枯渇の懸念がありません。森林資源の活用は地球環境の維持に大きな役割をはたしています。
ペレット燃料はカーボンニュートラル
木質バイオマス燃料を燃焼するときに発生する二酸化炭素は、樹木の成長過程で光合成より再び吸収・固定されます。この木のはたらきにより、大気中に新たな二酸化炭素を増やさないため、地球温暖化防止に貢献します。これをカーボンニュートラル(炭素中立)といいます。
輸送・保管効率が良い
木質ペレットは、圧縮固形することで他の木質バイオマス燃料(薪、チップなど)にくらべてかさばらないため、輸送・保管効率に優れコストダウンにつながります。また湿気さえ防げばある程度の期間、保存が可能です。
安定した燃料
木質ペレットは、形状、水分量などが均質化しているため、燃焼機器の自動コントロールが可能となり、安定した燃焼効率を実現しました。また、燃焼機器によっては灰も煙も非常に少なく、メンテナンスの手間も省くことができます。